今日は、トマト1株追加…だけ

今日は、キャベツとレタスの苗を植え付ける準備のため2畝つくるつもりでしたが、雑草を根っこから除去するのに手間取りました。まだ雑草の処置ができていないので、耕せる状態にもなっていない。

苗の成長が早くなっているので、1株のトマトは来週まで植え付けを待てそうにないので、この1株だけは定植した。 キャベツの苗もこの状況だと来週には植え付けしないといけない状態になる。 しかし、今のペースで雑草除去していると終わりそうにない。来週は、表面の雑草の層をホームセンターで売っている芝生ようにとりあえず薄く削って山積みにする暫定処置にしておいて、畝つくりに集中することにする。 一部の温度計(外の気温を測っているもの)が29度を超えていた…。暑さとの戦いも始まってしまった…..。 

トマトの植え付け

本日ようやくトマトをボットから植え付けました。 去年の雑木林状態(下の写真)からだいぶ進んだ感はありますが、まだまだ草との戦いは始まったばかりです。10年以上放置状態だったので雑草や木々の蔓や根っこを除去するのはなかなかほねがおれます。ここ3ヶ月ほどは植物の活動も止まっていたのでトマトを10株ほど植えることができるレベルまで来ました。しかし、耕作可能地の1割も片付いていない。まだまだ雑草除去しないといけない。そんなことをているあいだに、自然は取り返しにくる….。 

2019年1月4日時点

20年ほど前は雑木もなくきれいな状態だったが、10年ほどあまり手をかけれていない、それでも毎年それなりに剪定や雑草除去はしていたが、ここまで荒れしまっていました。

phpで動的に変更

久しぶりの、php。。。  だいぶ忘れている。 旧サイトで書き溜めたノウハウDBは一部壊れているので、ここに書き留めておきます。

リクエストパラメータを取得する
   ⇒PHP で URL パラメーターから値を取得する方法
  

ファイルの読み込み、書き込み
→ PHPでファイルの読み込みをする主な4つの方法
→fopen関数から始める!ファイルの読み込み・書き込み方法【PHP入門】

アクセスカウンターを追加する
 上のファイル更新で実現できるが、他のサイトのものを利用
→ アクセスカウンター(無料版)テキスト版、画像版

とりあえず、以上。順次追加する予定

サイトをカスタマイズしてみた

WordPressの初期設定だといろいろ気持ちが悪い見栄えになっているので、カスタマイズする。 (この メモ描き始める前に処置したところもあります。。。)

  • 「メタ情報」と、一般人には何のことだかわからない表示が出る…      

ログインなど一般的は不要な項目だけなので「メタ情報」 の部分全体を削除します。⇒メタ情報を編集する方法

  • コンテキスト名(ホスト名の次の階層の名称)を変更する

デフォルトだとコンテキスト名が「wordpress」になっているので、これを変更する。 ⇒ WordPressのサイトアドレスを変更する手順

上のリンク先は、
「wordpress」 を”なし”に変更する前提の記述なので、「WordPressのサイトアドレスを変更する手順」の手順2と 「インストールディレクトリを変更する手順」の手順3は微修正、この変更は不要..

また、 アクセス制限をかけていると「インストールディレクトリを変更する手順」の設定変更と順番が微妙に難しい。順番を間違えると、アクセスできなくなる。 SQL叩いてDBを直接更新すれば復旧はできます(できました)…

ファビコンを指定する。 
サイト自体のファビコンは指定しているが、wordpress用の設定を行う。→ WordPressでファビコンやアイコンを設定する方法 https://www.blogging-life.com/how-to-add-favicon-to-wordpress-site/

 サイズは小さいが既存のファビコンを配置した。 後日更新しよう…

サイト更新再開のお知らせ

サイト更新再開のお知らせ
サーバマシンの故障に伴い運用停止し、2016年5月にクラウド環境に移行してメール環境のみ復旧しておりましたが、サイト更新を再開します。 過去のコンテンツは残っているものものありますがとりあえず古いので公開せずにおいておきます。もしもどうしても参照したいなどの要望があれば公開を検討しますのでコメントをお願いします。