リタイアスマホ活用法 最後まで使えるのはカメラ機能?

中古スマホを買ってまで活用しようという話ではありません。
ここでは、機種変更した後に今まで使っていたスマホをどうするかということを書きます。世の中では4割くらいは使われていないという話もあります。また、いろいろな活用方法についての紹介もあります。 しかし、どのような理由で機種変更したのかは様々でただ単に新しい機種が使いたいという理由で変更した場合の活用方法の紹介かと思います。なぜ4割くらい使われていないのかなどを考えると、まさに手元のリタイアスマホがその状態のように思います。タッチスクリーンの一部が使えないなど一部の機能が利用できません。このような状態でも最後の最後まで使いつぶすにはどうすればよいかを書いてみます。

活用ノウハウ:故障の範囲は徐々に広がります。故障しても利用したい機能への影響が少なくなるように、リタイアしたらすぐに故障影響の最小化処置をします。
1)使いたい機能以外の不要なアプリケーションの削除や停止をします。それぞれのアプリケーションがいろいろな機能を使っているので該当機能が故障した場合、ハングアップするなど動作に影響を与えることがあります。
2)パスワードなど起動時のロック操作を単純化します。ロック解除してしまってよければ解除しておきます。あまり複雑なパスワードを設定すると様々な個所の場面をタッチ操作する必要が生じます。つまり、操作が多ければ多き程、タッチスクリーンの部分故障の巻き添えで起動できなくなる確率が増します。
3) 1)と2)の組み合わせに近いのですが通知が行われるアプリケーションを削除します。使いたい気分かもしれませんがあえて削除します。通知ダイアログの操作部分のタッチクリーンが機能しなくなると、通知ダイアログにブロックされて何も操作できなくなります。電源ボタン長押し+タッチスクリーン操作で再起動するしかありません。このとき”再起動”操作部分のタッチスクリーンが反応しなくなっていると電池が切れるまで再起動もできなくなります。
4)多分、パスワード起動ができなくなったあとでも利用できるのはカメラ機能なので、最後まで活用できるのはカメラ機能だと思います。初期設定だと撮影した画像は本体内メモリに保存されるのでパスワード起動ができなくなると取り出すこともできません。そこで、事前に撮影した画像を直接外部のSDメモリに保存する設定にしておきます。これによりパスワード起動しなくてもカメラ機能を使用して画像を回収することができます。
5)「2019/7/22追記」 最後は、3)の阻害事項に対する最終?対応手段です。WiFiで接続して通知を受け取ることによって、通知ダイアログが出ます。よってこのダイアログが出ないように、WiFiに接続できないようにしたしまえばよいわけです。ただパスワード起動さえできなくなっているのでリタイアスマホ側では何も操作できません。なので、無線LAN側でパスワードやSSIDを変更してしまうことで、WiFi接続を抑制できます。WiFiを利用しているほかの端末も設定変更が必要ですが、設定を見直す機会として必要な設定見直しを合わせて行えばよいでしょう。
6)「2019/7/27追記」5)の別解です。ボタン操作による強制電源断です。その機種によってやり方が違うので、やり方自体はそれぞれの機種ごとに確認してください。私が使っているリタイアスマホでは「 ボリュームアップボタンを押しながら + 電源長押し(約5秒) 」です。

ちなみに手元のスマホは半年前には現役で使っていました。タッチスクリーンの上のほうのごく一部が認識しなくなったので3月に機種変更しています。今時点では半分くらい認識しなくなっています。こんなペースで故障範囲が広がっていくので、中古スマホの”難あり”のものはたぶん半年もすればほとんど使えない状態になるでしょう。それでも4000円くらいで売られていたりするのを見るとうなります。部分的にでも故障していないものは3万円などかなり高い値段です。そんなに高いのに故障し始めるまでの時間がないのでわざわざ中古を買うのは無駄でしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です